池田輝政の赤穂代官垂水半左衛門が最初に設けた上水道は、その後も拡張・改修がなされて、赤穂城内と城下町へ千種川(古くは熊見川といった)の水を供給し続け、人々のくらしを支えてきました。さらに城下の町家へ各戸に給水するという全国的にもまれな施設でした。その旧上水道のしくみを給・配水管や映像で説明します。